一人暮らしをしている時、寂しくなったり、寂しいと感じた経験はありませんか?
寂しさからストレスを溜まり、精神的に落ち込んでしまい体調崩すと仕事への支障が出たり、身体的にもメンタル面でも良いことは何一つないでしょう。
今回は一人暮らしをしている中で、寂しくなってしまう人に向けて寂しい時の過ごし方や対処法について紹介します。
この記事を見て少しでも寂しさを解消していきましょう。
一人暮らしで寂しいと感じる時
一人暮らしの中で寂しいと感じることは特におかしなことではありません。人それぞれ寂しさの理由はあり、特に寂しさを感じない人もいるでしょう。
その中で主な寂しさの理由を挙げていきたいと思います。
- 家族と離れてしまった
- 話し相手がいない
- 体調を崩している時
- 誕生日などのイベントに一人で過ごしている日
家族と離れてしまった
一人暮らしを始めることで家族と離れて暮らすこととなり、それが原因で寂しさを感じてしまうパターンです。主に家族仲がとても良い方はこのような事例に当てはまるでしょう。
話し相手がいない
一人暮らしは基本一人でいるので、実家にいた時とは違い話せる人がいないので何か良いことがあった時に共有したい時に話せなかったりした際に寂しいと感じてしまいます。
体調を崩している時
体調崩してしまった場合は今までは親や兄弟姉妹が看病をしたりしてくれたりしましたが、一人暮らしの場合は、自分しかいないのでその心細さから寂しくなることが多々あります。
誕生日などのイベントに一人で過ごしている日
誕生日やクリスマスなどのイベントは多くの人にとっては特別な日でしょう。ですが、そんな日に誰とも過ごさず、ただ一人で過ごしている時に他の人たちが幸せそうな場面を見てしまい、自分と比較をして寂しさを感じてしまう人もいるでしょう。
寂しい時の過ごし方や対処法
家族や友人、知人と連絡を取る
現在は昔と違いLINEなどで気軽に連絡を取ることができる時代なので、家族や気心知れた友人に連絡をしてみるのも良いでしょう。
話していく中でいろんな話題で盛り上がり、寂しさを忘れて心も満たされるので誰かと話したいという人にはとてもおすすめです。体調が悪くなった際も、家族などに連絡をすれば、ある程度のサポートをしてくれるので一人で抱え込まず頼ってみるのも一つの手となります。
また連絡を取るだけでなく、相手の都合が合えば直接会いに行って一緒に過ごすのも悪くないでしょう。
人と会う機会を定期的に作る
これは人によってはハードルが高いものとなっていますが、家に篭りっぱなしで人と会わない時間が多くなってしまうと精神的に病んでしまう可能性があります。
そこから病気に繋がってしまう可能性も0ではないので、人と会ってコミュニケーションを取る機会を設けると良いでしょう。家族や友人と会いコミュニケーションを取ることで、自身の幸福度も上がり気分も良くなり、ネガティブな感情も無くなっていきます。
ただ、向こうの都合で会うのが難しい場合であれば、コンビニやスーパーの店員さんや美容室の店員さんとお話しするのもありです。
趣味をとことん楽しむ
家族や友人も四六時中時間が空いているわけではないので、何かしら都合が合わない日もあります。そういう時は趣味をとことん楽しむのが良いでしょう。
趣味と言っても色々とあるので、どれが正解かはありません。自分がやっていて楽しく、時間を忘れることができる趣味があれば自分の満足いくまで没頭しましょう。
一人の時間は裏を返せば自由な時間でもあるのでその時間を有効的に活用して趣味に没頭して過ごせば、人生が豊かになり良いことずくめです。
ペットを飼ってみる
住んでいる環境にもよりますがペットを飼うのも一つの手です。一人暮らしならハムスターやハリネズミ、亀といった小動物が飼いやすいでしょう。
ペットはとても可愛く見てるだけでも心が癒され、あなたの支えとなってくれます。ですが、ペットを飼う際は必ず飼っても良いか確認することと、最後まで責任を持って飼い続けないといけません。
安易に飼ってしまうと後悔することとなってしまうので、飼う時は慎重に決めましょう。
寂しい時にやってはいけないこと
寂しい時はメンタルも落ち込み、いつもより余裕がなくなってしまいます。ですが、寂しさのあまり行きすぎた行動してしまうと周りにも迷惑をかけるだけでなく、自分自身を傷つける結果となってしまうことになるでしょう。
そこで、そうならないように寂しい時にやってはいけないことを紹介していきます。
暴飲暴食をする
寂しい時にストレス発散で暴飲暴食をしてしまう人もいますが、これは寂しさを食べ物などで埋めるためにとにかく食べたり飲んだりをしてしまっています。
ただ食べるだけなら問題はないのですが、食べる量が多すぎると体に悪く体調に影響及ぼしてしまうでしょう。
また、食べすぎたことによる罪悪感で精神的にも良くないので、好きなものを食べてストレスを解消したい場合は食べる量をしっかり決めて、食事を楽しむことを意識することが大事です。
相手を困らせるような連絡をしない
寂しくて家族や友人に連絡をするのは自由ですが、相手はいつでも都合が良いとは限りません。
そんな中でLINEや電話などで相手が出ない時に何度もしつこくメッセージを送ったり、電話をかけたりするのは絶対にやめましょう。
それがきっかけで関係が悪くなってしまい相手も自分も傷つきメリットはなにもありませんので、連絡をする際は期待をしすぎず、相手の意思を尊重する心掛けを忘れずに。
無理をしてでも誰かと過ごす
これはやってしまっている人もいるかもしれません。寂しさのあまり誰かと過ごしたくて自分と合わない人と無理に関わったり、相手に合わせたりして寂しさを紛らわそうとしていますが、過ごしている時は平気でも後から疲れが一気に出てしまいます。
ここに至るのには大体家族や友人などと都合が合わず仕方なくというパターンでやっていることが多いですが、合わない相手と過ごしても本当の意味で寂しさは紛れることはありません。
そのような場面があった場合は連絡したい相手が都合が合わなくても良いようにいろんな依存先を増やすか、自分の好きなことに没頭するのが良いでしょう。
まとめ
今回は一人暮らしで寂しいときの過ごし方や対処法についてご紹介しました。見やすいように簡単にまとめておきます。
- 家族と離れてしまった
- 話し相手がいない
- 体調を崩している時
- 誕生日などのイベントに一人で過ごしている日
- 家族や友人、知人と連絡を取る
- 人と会う機会を定期的に作る
- 趣味をとことん楽しむ
- ペットを飼ってみる
- 暴飲暴食をする
- 相手を困らせるような連絡をしない
- 無理をしてでも誰かと過ごす
一人暮らしを始めると寂しい時もありますが、そのような場面に出会した際にはこの記事を参考にしていただけると幸いです。
寂しさを乗り越えていけば自分の成長にも繋がり、人生がもっと豊かになるでしょう。